側弯症

  • 側弯症と診断され、将来に不安がある
  • 背中の凹凸が気になる
  • 姿勢を改善したい
  • 背中や肩に痛みがある
  • 側弯症を改善したいがどうすれば良いか分からない
  • 出来れば手術せずに改善したい

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

【免責事項】成果を保証するものではなく、効果には個人差があります。

側弯症とは

側弯症

側弯症とは背骨が左右に湾曲した状態で背骨自体に曲弯+捻れを伴う事です。

小児期の脊柱変形が一般的で、左右の腰や肩の高さの違い、肩甲骨の突出、胸郭の変形、肋骨や腰椎の隆起などの変形を生じ

側弯症が進行すると腰痛、肩こり、背部痛、心肺機能低下、消化機能低下などを引き起こす事もあります。

側弯症は基本、経過観察ですが

こぶ角(背骨が曲がっている角度)が40度超えると手術

目安としては

コブ角〜25度 経過観察

30度〜 装具療法 経過観察

40度〜 手術

 

15歳で手術するケースが多く(手術はかなり辛く、痛い)

TKA人工関節は20年が寿命で(ボルトが緩んでくる)

30代後半で再手術を勧められる様です。

再手術はリスク大なので

不要な手術は回避するのが大切です。

側弯症の分類

カーブ分類

type 1〜5に分けられます。

左に心臓があるため(右は肝臓)胸椎右凸のtype 3が多いです。

(左凸は少ないですが、リスクが高いので他に病気が無いか調べてた方が良いです)

type 5は改善するには難易度が高いです。

凸側の筋肉の緊張強いのが特徴です。

機能性と構築性側弯症

機能性と構築性側弯症

機能的側湾症は不良姿勢や骨盤の傾きにより生じます。

ヘルニアやギックリ腰によって生じる疼痛性側湾症も多い

これらは原因を解決すれば改善するケースが多いです。

構造的側湾症は原因不明で特定出来ない側弯症です。

突発性、先天性、神経系筋原性、遺伝性、病気、脳腫瘍、外傷等で

特に突発性側弯症が全側弯症の80~90%を占めています。

思春期に発症して、原因が特定できないため「特発性」と呼ばれ

遺伝的な背景も明らかになってきています。

年齢による分類と原因

乳児期、学童期、思春期、成人期、老人性側弯症に分けられます。

 

乳児期側湾症は自然に治るケースが多く、経過観察で良いでしょう。

 

学童期側湾症は靴が原因の場合が多く、歩き方がおかしくなり進行が早いですが比較的に治りやすいです。

 

栄養状態も悪いケースがあり、痩せている子供が多いです。

 

思春期側湾症(10代女の子が多い)は背が伸びなくなると止まるが

まれに成人側湾症に進行するケースもあります。

 

原因としては柔軟性があり過ぎる(背骨が動き過ぎて歪む)

筋力不足(インナーマッスル弱い)

貧血(ヘモグロビン正常だがフェリチン低い)

食べても太れない等があります。

 

成人期側湾症は男性の場合は職業(力仕事・畑仕事)や筋トレでの間違ったフォーム、痩せ過ぎが原因である事が多いです。

 

女性の場合は婦人科系トラブル(生理痛、月経不順) 、エストロゲン分泌低下(骨が脆くなる)、姿勢不良(横座り、女の子座り)、筋力不足、糖質過多、腸内環境悪化、お腹の冷え(内臓硬いと背骨動かなくなる)が原因である事が多いです。

 

老人期側湾症は骨粗鬆症を疑います。

老人期は骨密度改善しないと治りません。

 

骨密度検査で手首、踵で測定する(MD法=超音波)は不正確で信頼度低いです。

 

腰椎と大腿骨(股関節)で検査するDEXA(デキサ)放射線(x線)でないと骨密度は正確に検査出来ません。

 

骨密度1.2.3(1が軽度 2中度 3重度)に評価され、半年に1回検査して経過を見るのが大切です。

 

40歳以降の女性はエストロゲン分泌低下があり、骨密度の検査は重要です。

側湾症の症状

  • 肩の高さの左右差がある
  • 右肩甲骨の突出している(右背部の隆起)
  • 腋の下やウエストラインの左右非対称
  • 洋服が選べない 服が盛り上がる
  • 手足の痺れ
  • 動きにくい(運動のパフォーマンス低下)
  • 代償作用が起きやすく、他の関節痛が出る
  • 内臓不調(逆流性食道炎 消化不良、胃下垂)
  • 胸が痛い 
  • 息苦しさ
  • 便秘
  • 歩きにくい(高齢者)
  • 握力低下
  • 太れない
  • 交感神経過剰
  • 不眠症
  • 起立性調節障害
  • メンタル不安定(うつ 不安症)
  • 異性との交際に奥手
  • 女性ホルモンの乱れによる不定愁訴(常にどこかが痛い)
  • 手足の冷え
  • 多汗
側弯症の症状

側弯症を良くするためには

① 骨盤、股関節、足部を整える

側弯症改善には背骨だけ調整しても改善しません。

家と同じで土台(骨盤、股関節、足)傾くと背骨も傾きます。

当院はまず背骨の調整の前に骨盤、股関節、足の調整を行い

安定した土台を作ります。

② 背骨の調整

姿勢の悪さは背骨を歪ませ、側弯症に影響を与えます。

背骨の中に脊髄・運動・知覚・自律神経など全ての神経が走行していますので

背骨が歪むと神経の伝達が悪くなり、身体に不調が起こり

人間が本来持っている自然治癒力も低下します。

背骨の歪み(ズレ)を調整することで神経のバランスが整い

自然治癒力が発揮され、側弯症の改善が期待出来ます。

背骨の矯正→神経正常化→自然治癒力発揮

これこそが当院のカイロプラクティックの真髄になります。

③ 筋肉の調整

側弯症の方は左右、前後の筋肉バランスが悪いです。

側弯症に影響を与える大腰筋、腰方形筋、広背筋、僧帽筋や

上肢、下肢、体幹の筋肉バランスを整えます。

④ 骨盤底筋群

骨盤底筋群は骨盤内にある膀胱・子宮・直腸などの臓器を支え

正しい位置に保つ働きや腹腔内の圧力を調整し、尿や便の正常な排出コントロール機能があります。

 

これが出産、加齢、運動不足、肥満などが原因で衰えると、尿漏れなどや内臓下垂や大腰筋や腰方形筋の過緊張といった側弯症に影響が出てきてしまいます。

 

骨盤底筋群を活性化させる運動療法をお伝えします。

⑤ 内臓調整

側弯症で背骨が歪むと内臓圧迫や内臓下垂が起こり

呼吸機能障害、消化機能低下(食欲不振や消化不良)、循環器障害などが起こります。

内臓の位置異常でさらに側弯症が酷くなるケースもありますので

内臓を正常な位置にする必要があります。

当院では腹式呼吸で腹圧を高めて、内臓の位置異常を正していきます。

⑥ 栄養改善

五大栄養素(糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル)のバランスが重要です。

糖質(炭水化物)中心の食事や悪い油を使用した料理、グルテン(小麦粉)、カゼイン(乳製品)インスタント食品等の食品添加物過多の食生活が側弯症をさらに悪化させます。

質の良い脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取が改善への鍵になります。

人間の身体は昨日まで食べていた物で作られます。

明日からの食事を正しくする事で身体を変える事が出来ます。

食生活をヒアリングして、栄養指導をしていきます。

⑦ 姿勢改善

普段の何気ない姿勢が側弯症には多大な影響を与えます。

横座りや女の子座り

左右どちらかに体重を掛けて座る。

骨盤を後傾させて(ダラーとした姿勢)で座る。

どちらかを下にして寝る。

つま先荷重、外側荷重。

いずれも骨盤や背骨を歪めます。

正して姿勢を保てる様に姿勢指導をしていきます。

⑧ 噛み癖修正

左右どちらかで噛む癖があると、良く噛む方に背骨がズレていきます。

幼少期からの噛み癖が側弯症に繋がっている可能性があります。

顎関節の調整や噛み癖の修正を行います。

側弯症の改善はお任せ下さい

院長 沖山隆幸

2000年米国ライフウエストカイロプラクティックカレッジ人体解剖学終了
2001年日本カイロプラクティックドクター専門学院卒業
2001年~2006年東京、神奈川の整体院勤務
2006年大和駅前肩こり腰痛センターオープン

・加圧トレーニングインストラクター
・日本自律神経研究会認定院自律心体療法マスターアドバンス修了
・日本自律神経研究会認定 自律心体療法 顎関節症専門教育修了
・日本DRT協会会員 認定アドバンスインストラクター
・日本整体協会 CFT学部卒業
・NST内臓 頭蓋クラニアルテクニック エネルギーNT3修了

・日本自律神経協会会員

・整神術・皇法指圧・操体法研修終了
・日本パーフェクト整体普及協会カリキュラム終了

・イネイト活性療法アカデミー終了

・動体療法セミナー終了

・体幹チューニング受講終了

・KEN YAMAMOTOテクニック ベーシック、アドバンス受講

・セロトニン活性療法上級調律師

・財団法人光線療法研究所認定施術者

・一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所認定
ONE(オーソモレキュラー・ニュートリション・エキスパート)

・上級AKS療法士

・小波津式神経筋無痛療法ベーシック、アドバンス講座終了

・IAM(間脳覚醒メゾット)マスター講座終了

日本伝統美座療法・南塾 RGS療法全過程終了

・仲谷健吾主催CODE15 1期生

・人生大逆転心理セラピスト認定資格取得

・REX整体講習終了

施術歴27年 臨床人数は10万人を超える。

CODE15 創始者仲谷健吾先生の推薦の声

沖山先生を心から推薦いたします。

沖山先生は私の技術セミナーCODE15を受講いただいことが初めての出会いでした。 しかし、沖山先生は私のセミナーに出会う前からあらゆる技術に精通し、解剖学、生理学の知識も豊富で、私のセ
ミナーに参加する必要はなかったのでは?
と思うレベルでした。 それでも目の前の患者さんを一人でも多く、
「スピーディーに確実に治す!」
その想いで来られていました。
なかなか治療家といえど、
沖山先生ほど職人気質に治療に向き合う方はいません。
体に不調、痛み、連れなどある方は直ぐに沖山先生に体を診せにいってください。

TOEST なかたに鍼灸整骨院

 

AKS療法創始者 山内義弘先生の推薦の声

狭窄症やヘルニア、五十肩、膝痛で、どこに行っても改善しない方!

沖山先生の施術には本当に驚かされますよ‼️

私が彼と知り合ったのは施術の勉強会ですが、沖山先生の「あくなき向上心」には本当に頭が下がります!

◉沖山先生の特に凄いところは3

①とにかく身体のことを理解しているので安全安心

沖山先生は身体の解剖学、生理学など医学の根本に詳しいです!私も何度か施術をして頂きましたが本当に安心して身を委ねられます!

②とにかく腰や肩、膝の疾患に強い!

沖山先生はどこに行っても治らない患者さんほど改善させることが得意です!

特に「脊柱管狭窄症」や「椎間板ヘルニア」で手術しかないと言われた方やどうにもならない五十肩、膝痛を80%以上の確率で改善させています。(めちゃくちゃ凄いですね!)

③いつも患者さんのことを考えて向上している

普通セミナー中は技術向上に集中するのですが、「沖山先生はこの患者様を治すため!」という気持ちで一杯です。また、常に自身の向上に努めているので本当に凄い先生です!

狭窄症やヘルニア、五十肩、膝痛でどこに行っても何をしても痛みが改善しない方、ぜひ一度沖山先生に相談してみてください。

彼なら必ずなんとかしてくれますよ!

株式会社AKS Therapy Studio

代表取締役 山内義弘

側弯症施術のレッドフラッグ

・交通事故などの外傷

・進行性の痛み
・何をしていても痛い

・胸が痛い(心臓に懸念→病院へ)

・ステロイド長期間使用 


・膠原病(
骨頭壊死起こる危険性あり)

・原因不明の体重減少(側湾症進行早い)

治癒への経過

あなたの目的は何でしょう?

どうなりたいですか?

何を目指したいですか?

どんな身体の状態にして、どんな日常生活を送りたいですか?

それとも様子を見ますか?

しばらく、このまま放置しますか?

 

放置すると今は平気でも加齢と共にどんどん治りにくくなります。

 

背中や肩、腰の痛みはもちろん

内臓圧迫による消化不良や呼吸障害、循環器障害…

 

自律神経失調症やホルモンバランスの乱れ、メンタル疾患

 

運動機能の低下による歩行困難などQuality Of Life (生命や生活の質)の低下

 

側弯症による疾病リスクが高まります。

 

何より手術はかなり辛く、痛いです。

TKA人工関節20年が寿命で再手術はリスク大です。

不要な手術は回避するのが大切ではないでしょうか?

 

あなたには2つの未来があります。

 

このまま放置

側弯症を改善して、痛みの出にくい身体になって元気に生活して

将来に残る不安を消し去る。

 

悩んでいるなら、まずはご相談下さい!

 

[注意事項] 側弯症改善のためのコースですので、腰痛、肩こり、自律神経失調症等他の症状の施術は行いません。

大和駅前カイロプラクティック